曇天の、灰色の海と空が美しいと思った日。
Column|2025.10.21
Text_Toshinori Okada
Photo_Toshinori Okada
海が一望できるところか山に囲まれたところか、住むならどちら?そんな問いかけをしあったこと、ありますよね。自分はいつも “山” と答えていたけど、先日、こんな海だったら眺めながら暮らしたいと思ったことがあった。
場所は小田原。ここに「江之浦測候所」という施設があり素晴らしかった。
現代美術家の杉本博司さんが企画・設計した「江之浦測候所」は美術館のような、博物館のような、とらえどころのない施設。「人類の営為と自然・宇宙の関係を測る場」をテーマ に、杉本さんが長年追求している「時間」「歴史」「人類文明」「死生観」が体現できる場となっているという。つまりここは、哲学する場所。
敷地は相模湾が一望できる最高のロケーションに拓かれている。敷地内には日本各地から集められた由緒ある石造品や石・岩などの素材が設えられ、さらに夏至と冬至、春分と秋分の日の出が観測できるようにいくつかのロケーションポイントがある。そこから測候所と名付けられたのかと勝手に想像する。
ここからぼんやり、海を眺める。曇天だったせいで海と空が同色になり、ひとつに溶け合っている。
そこに船が、小さな黒点となってぽつぽつと浮かんでいる。彩りがなく、曖昧な、眠い風景。この海だったらいつまでも見ていたい。
青い空と碧い海、そして白い砂浜の、色彩の際立つ海もキレ イだとは思う。そんな景色が楽しめる南の島に憧れていたこともあった。でも、そこは、暑い。
温暖化のせいか35℃以上の猛暑日が増え、そして全国の海水浴客は減少しているという。暑いから海に行く、ではなく、暑過ぎるから海へは行かない、ということ。そんな今年の夏だったから、太陽のない、曇った海がとても魅力的に見えたのかも知れない。
杉本博司さんの代表作に世界各地の水平線を撮影したモノクロの写真シリーズがある。そこにある海はモノクロなので色がない。そして僕が「江之浦測候所」から見た海も曇天で色がない。
人生の終盤、灰色の海を眺め暮らしながら哲学できれば最高だなと思った。
The day the gray sea and sky under overcast skies beautiful struck me as beautiful.
Have you ever asked yourself whether you would rather live somewhere with a view of the sea or a place surrounded by mountains? I always used to answer “the mountains,” but recently, I saw a sea that made me want to live my life gazing at it. The place was in Odawara. There is a facility here called the Enoura Observatory, and it was simply wonderful. Planned and designed by contemporary artist Hiroshi Sugimoto, the Enoura Observatory is a place to “measure the relationship between human activity and nature.” In essence, it is a place for philosophical contemplation, embodying the themes of time, history, and human civilization that Sugimoto has long pursued.
The grounds are situated on a perfect location overlooking Sagami Bay. The site features various stone artifacts gathered from across Japan and is specifically aligned to observe the sunrise on the solstices and equinoxes, which I imagine is why it was named “Observatory.”
From here, I gazed vaguely at the sea. Because of the cloudy weather, the sea and sky were the same color, blending into one. Ships floated here and there like small black dots. It was a colorless, ambiguous, sleepy landscape. This was the kind of sea I felt I could watch forever.
I think a sea with a vibrant palette—a blue sky, an emerald sea, and a white sandy beach—is beautiful, too. I used to long for tropical islands where I could enjoy such scenery. But those places are so hot. The number of hot days over 35°C has increased, and attendance at beaches has decreased nationwide. This year’s scorching summer might be why the sunless, cloudy sea looked so incredibly appealing to me.
One of Hiroshi Sugimoto’s representative works is his monochromatic photography series of horizons from around the world. The sea in those photos has no color, just like the one I saw from the Enoura Observatory on that cloudy day.
I thought to myself that it would be the best thing in the world to live out the final years of my life philosophizing while gazing at a gray sea.

小田原市江之浦地区から眺めた相模湾。曖昧な風景はどこか哲学的。
