自分が観光地を好きになる理由。
Column|2025.11.24
Text_Toshinori Okada
Photo_Toshinori Okada
どうやら旅の達人は観光地を避けるらしい。その国や町の普通の暮らしがある場所に行きたがり、さらにツーリスト同士がかぶらない(自分と同じ国の人と会うことのない)ところを選ぶようだ。
先日も東京・調布市にある深大寺に海外からのツーリストが詰めかけているとニュースサイトで話題になっていた。ここも最近まではインバウンド客はまばらだっただろう。だって、最寄りの調布駅からでもバスで20分ほどかかる場所。だるま市や初詣のときは混雑するが、普段は落ち着いた雰囲気が良かった。そんな普通が魅力だった場所も、あっという間に観光地化し、オーバーツーリズムとなる。そして旅の達人は新たな行き先を探しだして旅し、またそこが観光地化しオーバーツーリズムになる。旅の達人、恐るべし。
だからといって観光地をディスろうとしているのではない。自分は観光地が大好きだ。
パリやロンドン、バルセロナといった大好きな街はどこもツーリストだらけだ。中欧ならプラハが最高に人が多いし、イスタンブールのバザールは通路を歩くのも大変、ウィーンのクリスマスマーケットなんて人々の体温で温かいほどだ。
どうして観光地が好きかというと答えは簡単。そこにいる人たちがみんな幸せそうだから。憧 れの国・街を歩き、知らなかった文化に触れ、その地ならではの料理を味わう。そのためにわ ざわざ飛行機に乗り、海を超えてやって来た。楽しくないはずがない。目をきらきらさせて、うきうきした表情で、スーツケースをごろごろ引っ張っている。そんなツーリストたちを見ていると、自分もどこかの国のツーリストになりたいなぁと思う。今、自分が住んでいる浅草は超観光地だ。先日もランチに近所の「てんや」に入ったら、カウンターにずらりと並んでいる のは海外からのツーリストだけ。ついでに、従業員も海外の人。ツーリストたちが上手に箸を使い、嬉しそうに天丼を食べている。そこに日本人は自分ひとりなんて、こんな体験、なかな かできない。一方でオーバーツーリズムはゴミ、騒音、地価の高騰などといった多くの問題を抱えている。ツーリストたちの笑顔はそのままに、なんとか解決できないものだろうかと、幸 せそうなツーリストでごった返す浅草寺を散歩しながら考えるのであった。
Why I end up loving tourist destinations.
It seems the seasoned traveler avoids the obvious spots. They are supposedly drawn to places that reflect the ordinary life of a town, deliberately choosing destinations free from other tourists, especially those from their own country. This habit creates a paradox: a once-quiet spot, like Jindaiji Temple near my home in Tokyo, quickly gets overrun once it’s discovered. The experienced traveler finds a new hidden gem, and that place, too, is swiftly subjected to overtourism. These “masters of travel” are formidable indeed.Despite recognizing this phenomenon, I have no intention of criticizing major tourist spots—in fact, I love them.
My favorite cities, whether it’s Paris, London, or Barcelona, are constantly crowded. Prague is a massive convergence of people, walking through Istanbul’s bazaars is a struggle, and Vienna’s Christmas markets are warm from sheer body heat.
Why do I love them? The answer is simple: everyone there looks happy. They have traveled across oceans, often by plane, just to walk through their dream city, experience an unknown culture, and taste local specialties. They are bound to be having the time of their lives. When I see these tourists with sparkling eyes and excited expressions, pulling their suitcases along, it makes me long to be a tourist in some other country myself. Asakusa, where I live, is now an ultra-tourist destination. The other day, when I went to a local “Tenya” for lunch, the counter was completely lined with foreign tourists. Even the staff were non-Japanese nationals. Watching them skillfully use chopsticks, happily eating their tendon (tempura bowls), while I was the only Japanese person there, was quite a unique experience.
Of course, I understand that overtourism brings significant problems: garbage, noise, and soaring land prices. But as I walk around the packed Senso-ji Temple, bustling with happy faces, I constantly wonder: Is there a way to solve these issues while ensuring we preserve those tourists’ smiles?

人人人人人の浅草寺。

パリの小洒落た裏通りにも人がいっぱい。

香辛料の匂いと人いきれでムワッとするバザール。
