ハラスメントに溢れる堅苦しい時代だからこそ、
危ないアートの世界をしなやかに語り合う知的な楽しみ。

Essay

2024.03.23

photo_Kotaro Sakata
Text_Kotaro Sakata

メディアで本音を語ることがタブーとなったこの堅苦しい時代だからこそ、タブーを忍ばせ、昇華してくれる音楽芸術に触れてみると、カタルシス(浄化)が得られる。そのタブーを共有した後に、ひっそりと語り合う空間こそが、サロンなのであろう。少人数で、くつろげるリビングなどで、出会ったアートについて、気ままに語り合う時間には、ハラスメントが入り込む余地がない。つまり、心を自由に解き放つ時間が流れる。そんな話題こそ、アートがふさわしい。そのタブーをしなやかに、そして、知的に共有できたなら、それは、楽しくも、怪しい知的好奇心の沼となることだろう。統計的には、結婚式のバージンロードでは、ワーグナー作曲オペラ『ローエングリン』の『婚礼の合唱』が流れることが90%以上だと聞くが、実はこの曲は、別れの前奏曲である。つまり、バージンロードには、最もふさわしくない、転落前の曲なのである。こんな話は、式場では決して話せない、ハラスメントである。
また、世の貴兄を魅了してやまない、映画『ゴッド・ファーザー』は、監督のフランシス・フォード・コッポラが用意周到に仕込んだ罠が溶け込んでいる。この映画は、オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》を理解していないと、真髄が解らないように創られている。映画は、劇中劇のごとくオペラのシーンが先行しながら暗殺劇が起こるモンタージュ手法が取られ、オペラを解っている者は次のシーンを予感しながら心が高揚して行く。マフィアという避けられない悲劇の結末に向かって行く運命とオペラが見事にシンクロし、相乗効果を生み出している。ラストシーンで娘を抱きしめながら泣くアル・パチーノのバックで流れるこのオペラの間奏曲は『アヴェ・マリア』の意もあり、祈りと共に、嵐の前の静けさを予感させるエンディング。バチカンとの確執も匂わせるマフィアが、戻ることが出来ない宿命を呪いつつも、祈りと復讐の連鎖を予感させるとっても意味深な余韻で締め括っている。コッポラの仕掛けたトラップを語り合うのも楽しい。

Precisely because we live in an era where speaking one’s mind in the media is taboo, engaging with the musical arts can offer catharsis through the sublimation of taboos. Salons are spaces where people can talk quietly after sharing such taboos. An intimate gathering of people in a relaxing living room or other space, talking freely about the art they have experienced, is not somewhere where harassment can sneak in. Time spent in such a place frees the heart. Art is eminently suitable as a topic for such discussions. Were we able to share taboos flexibly and intelligently, salons and such places would turn into hotbeds of fun but controversial intellectual curiosity. Interestingly, over ninety percent of wedding ceremonies play Wagner’s Bridal Chorus from Lohengrin, which ironically is a prelude to separation. In other words, this is an ominous song that is an exceedingly unsuitable choice for walking down the aisle. This kind of talk is not tolerable at weddings, where it would constitute harassment.
Additionally, the film The Godfather, admired by many, incorporates traps meticulously set by director Francis Ford Coppola. It intricately references scenes from the opera piece Cavalleria Rusticana, an understanding of which is required to grasp the essence of the film. The film uses a montage technique in which opera scenes foreshadow assassinations, like a play within a play, and those who know opera anticipate the next scene with palpitating hearts. The tragic inevitability of the mafia’s fate and the opera mesh beautifully, enhancing the narrative. The final scene, in which Al Pacino cries while holding his daughter against the interlude of the opera, hints at the Ave Maria, suggesting the prayerful calm before the coming storm. The ending, deeply symbolic, evokes the mafia’s irrevocable fate, a cycle of prayers and revenge. Discussing the traps set by Coppola can be delightful indeed.

ローマ遺跡の観光地サンタアンジェロ城。ここは悲劇オペラ《トスカ》の舞台。
「五賢帝」のひとりハドリアヌスの霊廟でもあり、主人公が殺される怖い場所なのである。

芸術の喜びを共有するアフタートークにはワインが欠かせない