一周忌を迎えて、フジコへの想いはますます深くなっていく。
Feature | 2025.4.24

数々の逸話のなかに浮かび上がるフジコ。
彼女の人となりと音楽は、いまでも多くの人の記憶に生きている。
「譜面どおり正しく弾くという教え方は危険で、ただ機械的なつまらない音楽になるだけ。私は演奏でけっこうミスをしましたけど、アルトゥール・ルービンシュタインも、バケツ一杯くらい間違えたというんだから、いいんじゃない」と語っていたフジコは、実はミスに対して神経質だったと中嶌さんはいう。「私は機械じゃないという威勢のいい言葉は有名だけど、実際は演奏で間違えるとふさぎ込んでしまい、食事もとらなくなる。『今日は悪魔が降りてきた』といって落ち込んでしまい、こちらからは声もかけられない状態になる」。
フジコはミスをしないためにも練習に練習を重ねた。「フジコさんは、それはもう努力の人でした。あるとき、調律師がフジコさんのピアノのハンマーを、こんなに四角くなったのは見たことがないといった。丸いハンマーが弦を叩くうちに四角くなったらしいんだけど、それだけ練習をしていたということ。練習していることを見せたり、いったりしないからまわりは気づかなかったのかもしれないけど、見る人が見ればわかるんですね。家にいてもツアーに出ても、時間とピアノがあれば練習をしていました」。
練習は、突然の大一番に対しての準備だったともいう。「いつ、どんな大切なオファーがあるかわからないから、そのためにも練習していた。フジコさんは自分の売り込みにも余念がなく、NHKの番組でブレイクするする前は、海外から有名なオーケストラが来日すると楽屋に押しかけていった。その頃は無名だったから通してもらえなかったといってましたけどね。とにかく常に臨戦態勢で、ちょっとしたチャンスも逃がさないために努力をする人でした」。
20年近くの付き合いも、2024年4月に別れがやってくる。「階段から落ちたと聞いたときは驚きました。そのときはなんとか復帰できるのではと期待しましたが、その後、膵臓ガンと知ったときはもう難しいのではと思いました。高齢でもありましたからね」。
中嶌さんは一周忌に西武渋谷店でフジコの展覧会をプロモートした。「みなさんの記憶のなかに生きているフジコさんの想い出が共有できればと思い企画しました。僕もフジコさんに出会えて嬉しかった。日本各地からヨーロッパまで一緒にまわったのも貴重な体験でした。一緒に過ごした時間は特別なものでした。最後の最後まで追っかけるつもりでやってきたのに、本当に最後がきてみるとショックが大きかった。1年が経ち、やっと落ち着いて、フジコさんをきちんと想えるようになりました」。
「なにいってんのよ写真屋さん、あんたはあんたで頑張んなさいよ」。きっとフジコは天国からそういっている。
With the first anniversary of her passing,
our love for Fujiko only deepens.
Through countless stories, her true self emerges.
Her music and her spirit live on in our memories.
Teaching students to play perfectly by the score is risky—it only leads to mechanical, boring music,” Fujiko once said. “I make plenty of mistakes, but even Arthur Rubinstein said he made enough to fill a bucket.”
But Nakajima recalls she was deeply sensitive about errors. “She’d say, ‘I’m not a machine,’ and it sounded bold and defiant—but if she messed up on stage, she’d shut down, even stop eating. She’d say, ‘The devil came down on me today.’ She’d be so low, we couldn’t even talk to her.”
To avoid mistakes, Fujiko practiced relentlessly. “Fujiko was tireless. One day, her piano tuner said he’d never seen hammers worn down into such square shapes. They were originally round—hitting the strings over and over had made them square. That’s how much she practiced. She never showed her effort, but if you looked closely, it was clear. At home or on tour, if she had a piano and time, she was practicing.”
Fujiko practiced constantly to be ready for any big break. “She believed opportunity could come anytime—that’s why she practiced. Before her big break at NHK, whenever a famous orchestra came to Japan, she’d rush backstage to meet them, but as an unknown, she was often turned away. She was always in go-mode, never willing to miss a chance.”
After nearly 20 years of friendship, their time together ended in April 2024. “I was shocked to hear she’d fallen down the stairs. At first, I hoped she’d recover—but when I found out about the pancreatic cancer, I knew it would be hard. She was quite elderly by then.
To mark the first anniversary of her passing, Nakajima held a Fujiko Hemming exhibition at Seibu Shibuya. “I wanted to share the memories of Fujiko that still live in people’s hearts. Meeting her was a gift. Traveling together, all over Japan and in Europe, was priceless. The time we spent together was truly special. I always thought I’d be there to the very end. When that moment came, it hit harder than I expected. But now, a year later, I can finally remember her with peace.”
“Come on, Mr. Photographer—don’t worry about me. Just do your best.” No doubt, Fujiko is saying that from heaven right now.


閲覧中の特集はこちら
