日本にいながら海外が体験できる。それもインバウンドのおかげ。
Feature | 2025.1.24
インバウンドのおかげで外国人と触れ合える機会が増えた。
言葉がわからなくても翻訳アプリがある。
そして日本は多様性のある国になっていくのかも。
Inbound tourism increases opportunities to interact with foreigners, and translation apps help bridge language gaps Japan might be becoming a more diverse country.
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-1.jpg)
東京で、特にインバウンドの人たちが多いと感じるのが銀座、新宿、浅草。それらの街の近くにある住宅街には、民泊などの宿泊施設ができて、なんでこんなところに?と思うような場所で大きなスーツケースをころがす外国人たちに出会う。民泊にはゴミや騒音などの問題があると聞くし、外国人が近所をうろつくことを嫌がる人もいる。でも一方で、外国人たちがいる風景が新しく、楽しいと思っている人もいる。
町内の盆踊りで外国人が地元の人たちと一緒に躍っている。ランチに入ったラーメン屋で外国人が器用に箸を使ってラーメンをすすっている。居酒屋で隣に座った外国人と携帯電話の翻訳アプリを使って盛り上がる。いままでの日常になかった風景や出来事がインバウンドのおかげで楽しめている。
先日、ニュース番組で “はまっこ留学” が人気だと紹介していた。
In Tokyo, areas like Ginza, Shinjuku, and Asakusa see a significant influx of tourists. Foreigners are often seen in nearby residential areas, navigating towards private lodgings with large suitcases. While there are complaints about noise and garbage, some locals appreciate the vibrancy and diversity that tourists bring.
Foreigners join locals in dancing at Bon Odori festivals and adeptly use chopsticks at ramen shops. In izakayas, patrons use translation apps to communicate with foreign visitors. Thanks to inbound tourism, we can now enjoy new cultural experiences that were once unfamiliar in our daily lives.
Recently, a news program highlighted the “Hamakko Exchange Project,” organized by Yokohama City.
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-2.jpg)
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-3.jpg)
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-4.jpg)
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-5.jpg)
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-6.jpg)
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/5-7.jpg)
“はまっこ留学” とは横浜市が主催しているプログラム。円安の影響などで海外へ留学しにくくなったいま、それだったら横浜に多く住む外国人宅に留学しようと、1泊2日のホームステイをする。つまり、日本人が日本へ留学する。
それでいくと、日本各地で外国人と出会えるのは一種の海外旅行体験のようなもの。多様性がいわれる時代にあって、島国である日本にいろいろな人種、国籍の人たちがやって来るのはダイバーシティインクルージョンという観点からもウエルカム、ですよね。
日本は観光立国を目指している。観光庁のホームページには観光立国推進基本法なるものもある。歴史があり、自然があり、ヘルシーで美味しい食があり、アニメもある。さらに安心で安全で清潔な国を、安く旅行できる。インバウンドの観光客はますます増える、そのことを大いに歓迎したいと思う。
With the yen’s decline making overseas study challenging, this initiative offers a 2-day, 1-night homestay with foreign residents in Yokohama as a domestic alternative. It allows Japanese people to “study abroad” within Japan, turning encounters with foreigners into a kind of international travel experience.
In this era that values diversity, the arrival of people from various races and nationalities to an island nation like Japan is certainly welcome from a diversity and inclusion perspective.
Japan is striving to become a tourism-oriented nation, as highlighted by the Tourism Nation Promotion Basic Law on the Japan Tourism Agency’s website. Japan boasts history, nature, healthy and delicious cuisine, and anime, and it’s a safe, clean, and affordable country to travel in. The number of inbound tourists will only continue to grow, and that is something to be wholeheartedly welcomed.
![](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/themes/yoff2024/assets/img/ic-archive.png)
閲覧中の特集はこちら
![インバウンドの中身。](https://yoff.life/kdigujs91d/wp-content/uploads/2025/01/feature13_thumbnail.jpg)